MENU
  • 超お得な㊙制度!
  • 業界最安!今だけキャンペーン
  • モップスのメニュー
    • 水回りクリーニング
    • 室内クリーニング・お片付け
    • 外回りクリーニング
  • 最速・最安でお片付け!
  • サービス料金一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • お知らせ・告知
    • 会社概要 業界最安!ハウスクリーニングのモップス
  • 信頼される【7つの理由】
    • 信頼される【7つの理由】
    • 人気の記事
    • スタッフプロフィール
業界最安!ハウスクリーニングのモップス📞0120-438-890
  • トップ
  • 超お得な㊙制度!
  • 業界最安!今だけキャンペーン
  • モップスのメニュー
    • 水回りクリーニング
    • 外回りクリーニング
    • 室内クリーニング・お片付け
  • 最速・最安でお片付け!
    • 最速・最安でお片付け!
    • 整理収納をマスター(教習コース)
  • サービス料金一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • お知らせ・告知
    • 会社概要
  • 信頼される【7つの理由】
    • 信頼される【7つの理由】
    • 人気の記事
    • スタッフプロフィール
  1. ホーム
  2. 人気の記事
  3. エアコンの水漏れどうして起こるの?【エアコンの水漏れ7つの原因】

エアコンの水漏れどうして起こるの?【エアコンの水漏れ7つの原因】

2024 9/10
人気の記事
2024年8月12日2024年9月10日
  • URLをコピーしました!

夏の暑い日が続くと、エアコンをフル稼働させることも多いですよね。

そんな時、エアコンの吹き出し口や本体のカバー部分から水がポタポタと落ちてくることがあるかもしれません。

ちょっとびっくりしてしまいますが、こうした水漏れにはちゃんと理由があるんです。

そもそも「エアコンの中に水が溜まるなんて、大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが、まずはその仕組みからしっかり理解していきましょう。

そして、もし自分で直せるものなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

目次

冷房の仕組みって?

エアコンの冷房機能がどうやって部屋を涼しくしているか、ご存知でしょうか?

エアコンは、部屋の中の暖かい空気を取り込んで、その空気を冷やしてくれるフィン(熱交換器)を通過させることで、涼しい風を送り出しています。

この過程で、空気中の湿気が冷えたフィンに付着し、水滴、つまり結露が生じます。この結露は、フィンの下にあるドレンパンと呼ばれる受け皿に集められ、そこからドレンホースを通じて室外へ排出される仕組みです。

ところが、何かの原因でこの結露がうまく排出されないと、エアコンから水が漏れてしまうことがあるのです。

次に、その主な原因を見ていきましょう。

エアコンの水漏れ、主な7つの原因

エアコン水漏れの原因は主に以下の7個のどれかである場合がほとんどです。

  1. ドレンホースの出口が詰まっている
  2. フィンにホコリがたまっている
  3. フィルターが目詰まりしている
  4. 冷房をつけたまま窓を開けている
  5. 設定温度が低すぎて部屋が高温多湿になっている
  6. ドレンホースにゴミが詰まっている
  7. 室内機の設置に問題がある

では、それぞれの原因と対策について詳しく見ていきましょう。

エアコン水漏れの原因① ドレンホースの出口が詰まっている

エアコンの水漏れで最もよくある原因のひとつが、ドレンホースの出口に問題がある場合です。庭にあるドレンホースの先端に落ち葉や虫が詰まっていたり、ホースが何かに引っかかって上向きになってしまうと、水が正常に排出されず、エアコンから水が溢れてしまうことがあります。

また、ホースの先が水たまりに浸かっていると、水の流れが悪くなり、これも水漏れの原因になります。

エアコンの水漏れ対策①  ドレンホースの出口を掃除する

ドレンホースの出口を定期的にチェックし、落ち葉やゴミが詰まっていないか確認しましょう。また、ホースが上向きになっていないかも確認し、必要に応じてホースの位置を調整します。

エアコン水漏れ原因② フィンにホコリがたまっている

エアコンのフィンにホコリがたまっていると、結露が正常にドレンパンに流れず、結果的に水漏れを引き起こします。

フィンが詰まってしまうと、空気の流れが悪くなり、エアコンの効率も下がってしまいます。

エアコンの水漏れ策② こまめなフィンの掃除

定期的にフィンを掃除して、ホコリがたまらないようにしましょう。ただし、フィンはとても薄いアルミ板でできているため、掃除の際は怪我をしないよう注意が必要です。また、フィンが曲がらないように優しく取り扱ってください。

エアコン水漏れ原因③ フィルターが目詰まりしている

エアコンのフィルターは、空気中のホコリやゴミを取り除く役割があります。しかし、フィルターがホコリや油で目詰まりしてしまうと、エアコンがうまく空気を取り込めず、結果的に内部の空気が循環しなくなります。その結果、吹き出し口に結露が発生し、水漏れが起きることがあります。

エアコンの水漏れ対策③ エアコンフィルターのこまめな掃除

フィルターはこまめに掃除して、常に清潔な状態を保ちましょう。特に、キッチンの近くにエアコンがある場合、油が付きやすいため、定期的な掃除が必要です。

エアコン水漏れ原因④ 冷房をつけたまま窓を開けている

エアコンを使いながら窓を開けていると、外の暖かい空気と湿気が部屋に入り込み、エアコンの吹き出し口で冷たい空気と混ざって結露が発生しやすくなります。ペットが出入りするために窓を少し開けたいこともありますが、この状態だと結露が増えてしまいます。

エアコンの水漏れ対策④ 長時間窓を開けておかない

冷房を使うときは、できるだけ窓を閉めるようにしましょう。もし窓を開けたい場合は、換気の時間を短くするか、冷房を一時的に止めるなど工夫してみてください。

エアコン水漏れ原因⑤ 設定温度が低すぎて部屋が高温多湿になっている

④と同じで、エアコンの設定温度が低すぎると、部屋の中の暖かい空気と湿気がエアコンの冷たい空気と混ざり、結露が発生してしまいます。これにより、吹き出し口から水が垂れてくることがあります。

エアコンの水漏れ対策⑤ エアコンの設定温度少し上げる

エアコンの設定温度を少し上げてみるか、除湿機能を活用することで、結露の発生を抑えることができます。特に、梅雨時や湿度が高い日は、除湿機能を上手に使うと快適に過ごせますよ。

また、そもそもエアコンに依存しすぎている人が多すぎるのですが、5月に入ってちょっと暑くなったらすぐにエアコンをつけてしまう人などは健康リスクもあるので要注意です。

私たちの体は本来、季節の変わり目に余計なことをしなければちゃんと体温調節などして気温の変化にあわせた準備をしてくれるようにできています。

ですから、エアコンでいつも一定の気温でしか過ごさないでいると、そうした自然に備わっている能力を育てることができず、むしろ衰えさせてしまうので、あとあと非常にもろくて弱い体になってしまうのです。

日本の民間療法などでも、ちょっと暑くなってきた時期には、すぐクーラーをつけたりせずに、1~2週間は軽く汗をかいたらタオルでふいたり、着替えたりすることを心がけるだけで、嘘のように暑さを不快に思わない感覚が育つので、5~6月の春から初夏の時期の過ごし方を大切にする指導者もたくさんいらっしゃるのです。

実際に、夏はある程度汗をかかないと毒素がたまって病気がちになるといったことを指摘する医療関係者も少なくありませんし、クーラーの設定温度を27度~29度くらいにしている人たちは、暑さに対して耐性がつよく、時々汗ばむことを「快適だ」と感じられる健全なからだを維持している人が圧倒的に多いのです。

夏は暑くて当たり前なのですから、それを適度に楽しめる人と、嫌がっている人では心理面でも健康度が違ってしまうのはある意味当たり前のことだといえるでしょう。

灯台下暗し、といいますが、一円もかけずに私たちの体を信頼するだけで夏場の快適度がグーン!とあがりますし、電気料金の節約にも直結するのですから、ぜひ設定温度については再検討なさってみてください。

エアコン水漏れ原因⑥ ドレンホースに汚れの塊が詰まっている

ドレンホースに一定以上のゴミが詰まってしまうと、結露水が外に排出されず、ドレンパンから水が溢れてしまうことがあります。この場合、自分でホースを外して掃除するのは難しいかもしれません。

エアコンの水漏れ対策⑥ ドレンホースの清掃

ドレンホースに汚れやゴミが詰まっていると感じたら、プロのエアコンクリーニング業者に相談しましょう。特に、エアコンを長い間掃除していない場合は、一度プロに徹底的に掃除してもらうのがおすすめです。

1日中冷房フル稼働ですと、室内の環境によってはひと夏で内部がカビだらけになってしまう場合もありますので、この機会にエアコン清掃を考えてみることをお勧めします。

ちなみに、最近業者にエアコンのお掃除をやってもらったという場合は、その業者さんに残った汚れの塊を取り除いてもらいましょう。

というのも、清掃後に結露の水の流れに乗って奥から汚れが移動し、詰まってしまう場合があるからなんです。

業者が大量の水で洗い流し、一見汚れが出なくなるまでしっかり洗浄を行っても、エアコンを完全分解して行う清掃方法でない限り、見えない部分に汚れが残ってしまうこともあります。

したがって、作業してもらった業者に連絡すれば、再洗浄、ドレンホースの吸引などの対応をしてくれるはずです。

ただし、再洗浄しても、それが完全分解の清掃ではない場合、完璧な汚れ除去はできませんので、ご理解ください。

弊社では、かなりの手間がかかり高額となってしまう完全分解は承っておりませんが、エアコンの風の通り道に生えているカビはしっかり洗浄しております。

高額な完全分解を毎年できればいいですが、そこまでは…という方は、まず、初回4,000円引きで弊社のエアコン清掃をご利用になり、その結果どのくらい中が汚れていたのか、どんなふうに作業を行うのか?を実際に確認してみてください。

ほとんどのお客様は、中から出てくるカビだらけの黒い洗浄水に驚かれ、プロの仕事ぶりに安心してくださいます。

エアコン水漏れ原因⑦ 室内機の設置に問題がある

エアコンを設置した直後から水漏れが起きる場合は、設置の仕方に問題がある可能性があります。例えば、ドレンパンとホースの接続がうまくいっていない、ホースが正しく傾斜していないなどの理由が考えられます。

エアコンの水漏れ対策⑦ エアコンの設置状態を改善する

設置後すぐに水漏れが発生した場合は、すぐに設置業者に連絡して点検してもらいましょう。早めに対処すれば、大きなトラブルを防ぐことができます。

エアコン掃除のタイミングと注意点

エアコンの水漏れを防ぐためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に、冷房を頻繁に使用する夏の前や、使用後の秋口に掃除をするのが理想的です。ホコリやカビがたまりやすいエアコン内部を清潔に保つことで、水漏れだけでなく、冷房効率の低下や嫌な臭いの発生も防げます。

お掃除は自分でもできますが、エアコンの内部はデリケートな部分も多いので、本来はプロに任せる方が安心です。

特に、長期間掃除をしていない場合や、カビの臭いが気になる場合は、プロに徹底的に掃除してもらうのがおすすめです。

補足

全てのエアコンが、必ずひと夏でカビだらけになるわけではありません。

あくまでも使用頻度、人の出入りによるホコリ汚れの程度、キッチンまでの距離、ペットの有無などの条件により、エアコン内部のホコリの量とそこに生えるカビの程度は違ってきます。

ただし、基本的にエアコンのカビは夏に繁殖しますので、秋に風の吹き出し口をチェックして、黒い点々を見つけたら、それはエアコン内部がカビているということですから、お掃除するときが来た!と判断してください。

まとめ

このように、エアコンからの水漏れは、いくつかの原因によって起こりますが、自分で解決できることも少なくないです。

ドレンホースの詰まりやフィルターの目詰まりなど、手軽にできるチェックポイントを確認して、原因を取り除いてみましょう。

もし、それでも解決できない場合や、長期間エアコンの内部を掃除していない場合は、やはり信頼できるプロの業者に依頼することをお勧めします。

また、エアコンの設置後すぐに水漏れが発生した場合は、必ず設置業者に連絡して点検してもらいましょう。

エアコンを快適に使うためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。水漏れなどのトラブルを防ぎつつ、エアコンの寿命を延ばすためにも、日頃からしっかりとケアしていきましょうね。

【お知らせ】業界初!モップスの永久割引制度(リピ割チケット)

今なら「永久リピ割制度利用権利」をプレゼントいたしますので、2回目以降10,000円以上のコースが、ずーっと通常価格より2000円引きでご利用になれます!

これは、2回目以降のサービスご利用時に使える制度なのですが、

例えば、あなたが、初めてモップスのサービスをご利用になったとき、作業終了後、モップスから「リピ割チケット」をプレゼントいたします。で、このチケット1枚で「10,000円以上の単品メニュー」がすべて2000円引きになるうえに、チケット一枚で同時に複数のメニューを申し込むことも可能になる制度となります。

「今だけ!」永久割引権利プレゼント

この制度は、サービスを利用するたびに「永久に」適用されます。

つまり、今なら、どのようなコースでも、一度でもモップスのサービスを申し込んでくれたお客様には、チケットをお渡ししますので、2回目以降、そのチケットを出していただければ、その都度、各メニュー(10,000円以上の単品)について2,000円引きでサービスを受けられるということです。

言い換えると、一度でもモップスのサービスをご利用になれば、モップスとあなたが存在する限り、半永久的に使える「2000円引きパスポート」を手に入れることができる、ということ。

永久割引権利が得られるのは、本当に「今だけ」

この制度は大評判なので、なるべく続けたいと思っているのですが、定期的にリピートしてくださるお客様が一定数以上になった場合、スタッフの人数によっていやでも制限が生じる為、仕事の質を保つためには必ず一旦停止しなければなりません。

ですから、煽りでも、演出でもなく、本当に、この制度が停止する前に、権利をゲットしていただけたお客様だけが、めちゃくちゃお得になる状態なのです。

ちなみに、お掃除機能なしのエアコンクリーニングを、初回8,000円で利用するだけでも、この永久権利がもらえますので、「お試し」でトライするコストも業界最安と言えるでしょう。

モップスのコンセプトは「お客様を徹底的にえこひいきする!」ですので、リピーターのお客様には、他社圧倒の超お得な制度で歓迎いたします!

是非ご利用ください。

リピ割チケット(永遠に2000円引き)が適用できるコース一覧

  • お掃除機能付きエアコンクリーニング
  • 通常エアコンクリーニング
  • トイレクリーニング
  • 浴室クリーニング
  • キッチンクリーニング
  • レンジフードクリーニング

モップス2回目(チケットご提示)ご利用イメージ

例えば、モップス2回目でチケットをお持ちの方が通常エアコン1台とキッチン、レンジフードのクリーニングをお依頼くださった場合

●通常エアコン12,000円が

→10,000円に!

(リピート価格2,000円引き)

●キッチン16000円が

→14,000円に!

(リピート価格2,000円引き)

●レンジフード16,000円が

→14,000円に!

(リピート価格2,000円引き)

トータル通常価格合計44,000円のところ

➡ お支払い合計金額 38,000円(税込み)になります!

※以前にモップスにご依頼いただいたお客様でチケットがお手元に無い場合、お客様リストには記載がありますので、安心してリピ割でご依頼ください。

さらに、口コミ投稿くださった方には5つの特典をプレゼント中!

※口コミ5大特典の詳細はこちら

ワンタップで問合わせする→0120-438-890

メッセージ

エアコンは、知らないうちにかびだらけになってしまう最も注意が必要なコーナーです。でも、業界最安価格ですぐ解決できますよ!ぜひともご検討ください。

対応エリア

都内のエリア

豊島区

板橋区

練馬区

北区

埼玉エリア

上尾市
伊奈町
蓮田市
さいたま市(北区/西区/桜区/大宮区/中央区/浦和区/南区/見沼区/緑区/岩槻区)
ふじみ野市
富士見市
志木市
川越市
川口市
蕨市
戸田市

注意事項

  • ※清掃をするにあたり電気、水道をお借りいたします。
  • ※根深く入ってしまったカビは完全に取り切れない場合がございます。
  • ※エアコンについては、床から240~300㎝の場合、高所作業代をいただき作業させていただきます。高所用脚立でも作業が困難な300㎝以上の高さの場合は、お受けできません。

お申込み・お見積りについて

お見積もりは基本的に無料です。

お支払いについて

  • 本サイト上では、お支払いはできません。
  • 基本的に作業終了後、仕上がり確認をして頂き、問題ないようであれば現金でのご精算になります。※クレジットカードでのご精算は対応しておりません。

キャンセルについて

  • ご予約頂く場合は、確実な日程でお願い致します。
  • 当日キャンセルの場合には、キャンセル料として作業代金の100%をいただきます。
  • キャンセルの場合には事前に電話でのご相談を早めにお願いいたします。
  • またキャンセル料をいただく場合にはこちらからお客様に振込先のご連絡をいたしますのであらかじめご了承ください。

その他

  • サービス内容や料金は予告無く変更する場合がございます。
  • 基本的に、税金など全て込みの金額で提示しておりますので、当日作業内容が増えたりしない限り、追加料金は一切発生しません。
  • 作業時の立ち会いに関しては、基本的にお客様のご自由になります。お出かけされる場合は一言スタッフに声かけください。
  • また、貴重品等はお客様のほうでお持ちいただくようお願い致します。

お問い合わせ


友だち追加


人気の記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • これってカビが原因?”どこにでもいるカビが起こす”8つの気になる不調とその病名
  • 大人気!高機能壁紙に貼替えでトイレのにおいを一気に解消!

この記事を書いた人

masamiのアバター masami

おすすめ記事

  • これってカビが原因?”どこにでもいるカビが起こす”8つの気になる不調とその病名
    2024年7月13日
  • 【意外と知らないエアコン室外機のケア!】
    2022年4月13日
  • 超基本キッチン掃除が上手くいかない理由
    2022年4月13日
  • 【ウイルスの溜まり場を意識した】新型コロナ対策としての正しいお掃除~ご家庭・学校トイレ編
    2022年4月13日
  • ピンポイントでお悩み解消!9つのお片付けコース 細かいストレスや問題も解決できます!
    2022年4月13日
  • 汚れをスッキリ!パーツ別の徹底掃除と日頃の掃除、気になるニオイ対処法も分かるトイレ掃除法まとめ
    2022年4月13日
  • プロ直伝!簡単お風呂の掃除法3つのステップ
    2022年4月13日
  • エアコンのカビ対策のための3Step
    2022年4月13日

最近の投稿

  • エアコンクリーニング初回は4000円引きです!(ウィルス対策に必須!)
  • キター!業界最安で生活空間を一新!【クロス(壁紙)貼替1帖:1万円全部コミコミパック】
  • 大人気!高機能壁紙に貼替えでトイレのにおいを一気に解消!
  • エアコンの水漏れどうして起こるの?【エアコンの水漏れ7つの原因】
  • これってカビが原因?”どこにでもいるカビが起こす”8つの気になる不調とその病名

© 業界最安!ハウスクリーニングのモップス

目次