整理収納レクチャーコース【12~18畳:6時間×4日間(24時間)+2回スカイプ(電話) 10万円】例7

埼玉県戸田市 ご夫婦でお住いの20代 女性
- スタッフ数 1名
- 3DKのお部屋の内の衣裳部屋にしている6畳とリビングの6畳
今回のご請求総額 10万円
ヒアリング
今回はご主人からのご要望で、衣装部屋として使っているお部屋に山積みの服とリビングに床置きされた日用品を片付けてスッキリさせたいとのことでした。買って包装されたままの服、雑貨類がたくさん床に置かれていました。部屋の片側がずらりハンガーラック、反対側がタンス引き出し2竿と収納は決して少なくないのですが、それでも入り切らない服がリビングにも山になっていました。
整理&レクチャー
大量の服の要不要の分別の仕方として、上下のセットにして、迷ったら着て鏡に映してみることで判断をするという方法をお勧めしました。約半分はリサイクルと廃棄、残り半分は、洗って着る服は洗面所に、セットにできない単品服は、今後買い物をする際セットにできる様に写真を撮って、スマホに保管しました。
収納&レクチャー
季節ごとに箱詰めし、押し入れに保管し、新たに購入した服とセットになった服は、クローゼットに移動、1年後という期限を決めて箱の中身を見直すことにしました。リビングは天井までのオープンラックとテレビ壁面収納の中に文房具、薬品、書類等の日用品を分類し、収納しました。
電話相談
4日間の整理収納の1カ月後に、事前に送っていただいた写真を見ながら電話でお話しし、使い勝手の悪い箇所は無いか?床にモノが置かれていないか?等について問題点は解決のご提案をさせていただきました。1年後、押し入れに保管した単品服の見直しが終わったところで再度お電話でお話しし、見直したことで服の数量に変化があったか、1年経った後のお部屋の様子を伺いました。
感想
苦労した分、買い物に対する考え方が変わり、買うなら、持っている単品服を活かし、セットにして使える様な服を買うという買い方になり、押し入れに保管した服もかなり減ったとのことでした。