プロ直伝簡単お風呂のカビ取り法3つのステップ

気が付くとお風呂に点々と現れる黒いカビ。小さなお子さんがうっかり触ってしまいその手が口に・・・なんて、想像もしたくないですし、空気中に浮遊するカビ胞子は、吸い込んでアレルギーを起こしたり、皮膚について炎症を起こしたり、最悪の場合は認知症やがんなどの原因になるとさえ言われています。

そんな“やっかいもの”のカビは一刻も早く掃除したいですよね。

「カビが出てきたな」と気づいてはいたけれど、ちょっと放置したら、あっという間に広がってしまったとか、

「自分でお掃除してみたけど、あの黒い点々、なかなか落とせない!」

とお困りの方も多いのではないでしょうか。

そんな風呂場のカビ掃除の悩みを全部解決できる、プロ直伝のノウハウを3ステップでわかりやすくご紹介いたします!

もちろん、ちょっとしたポイントを押さえれば市販の洗剤や道具でできる方法ばかりなのでご安心くださいね!

1.掃除してるのにカビが生えるのはなぜ?その決定的な理由と効果抜群の対策

きちんとマメに掃除しているつもりでも、いつの間にか発生しているお風呂のカビ。

一体全体どうしてこんなにカビが発生しやすいのでしょうか?

その答えは、ズバリ!お風呂場の環境設定にあるんです!

風呂場のカビが発生しやすい理由は主にこの三つ。

  • カビが育ちやすい温度である(約20~30℃)
  • 湿度が高い(約70%以上)
  • 皮脂や水垢、石鹸カスなど、カビの栄養分があちこち付着している

なので、これらの条件を、ちょっとした気配りで改善しながら、

上手にお掃除していくことがコツになるんですね!

2.お風呂のカビ取りに使う道具

ここからは、いよいよ、お風呂のカビ取りを安全・効率的に行うために揃える道具をご紹介します!

(1)場所によって使い分けるカビ取り用洗剤2種類!

市販のカビ取り用洗剤では、「カビキラー(泡スプレー)」と「キッチンハイター(液体)」の2種類がお馴染みですが、どちらも塩素系漂白剤で、強い殺菌・漂白効果がありますが、実は使い方に違いがあります。

カビキラーは洗剤が泡になる成分を含んでいて、スプレーすると泡状にまとまって出てきますので、壁や天井など液体では留まりにくい場所に塗布するのに適しています。

逆にキッチンハイターは液体ですので、10倍に薄めて浸け置き洗浄するとか、液だれしない場所に塗布するのに適しています。

注)キッチンハイターは、10倍に薄めてカビキラーとほぼ同じ成分濃度となり、それでも身体には有害な洗剤ですので、必ず薄めて使用してください!

ちなみに、10倍に薄めたハイターとカビキラーの殺菌漂白効果はほぼ同じですが、ハイターのボトル1本が約100円とお財布に優しいので、泡でなくてもいい場所は、ハイターを使用するなど、使い分けをすることをお勧めします。

また、漂白剤としては、ワイドハイターでお馴染みの酸素系の洗剤もあります。

これは、殺菌作用は備えていますが、漂白作用が弱いため、カビの黒い色が落ちることは期待できません。

したがって、用途としては、カビ用ではなく、色柄衣類のシミの漂白用となります。

(2)洗剤を無駄なく広げ、高い所、奥まで届く!便利グッズ

ペンキ用のハケがあると、細かいカビが無数に広がっている場合、スプレーした後、すかさず塗り広げることができるので、洗剤が壁に伝わって垂れムラが出来ることもなく、無駄なく広範囲に塗ることができます。

また、高い所、手の届かない奥まったところのカビには柄の長いブラシや

クイックルワイパーなどに泡をスプレーし、カビめがけて柄を伸ばし塗る方法がお勧めです。

決して、スプレーの力を借りて洗剤を吹きかけたりしないでくださいね。なかなか思い通りに狙った場所に洗剤が掛からず、何度もスプレーするというのはとてもムダですし、天井などは、自分に降りかかってしまうなんて笑えない失敗となりかねませんので・・・

(3)水気を除去する雑巾とスクイージ

カビ掃除は、浴室が乾燥した状態で行うのが効果的です。したがって、浴室が濡れている場合は、必ず雑巾で水気を拭き取ってから洗剤をスプレーしますので、雑巾は必須の道具になります。

また、カビを取り、水で流した後は、お風呂場を乾燥した状態に戻すため、スクイージで水滴を切り、乾いた雑巾で水分をふき取ります。

(4)除菌、漂白効果を上げるラップ

実は、カビ掃除をする部分によっては、洗剤が流れ落ちやすかったり、水分が蒸発することで効果が半減してしまうことがあります。

なので、ほんのひと手間、洗剤を塗布したら、是非ラップでカバーしてください!効果も経費も全然違ってきますので!

(5)身を守るゴム手袋・ゴーグル・マスク

洗剤を使ったお掃除をする時には、身を守るために、必ずゴム手袋とゴーグル、マスクを着用しましょう!

そもそも健康のために風呂場をきれいにするのに、あなたの手が荒れたり、呼吸器にダメージを負うなどしてしまっては本末転倒ですので!

カビ取り用洗剤は強いアルカリ性なので、目に洗剤が入らないように、レンズ周囲が立ち上がっている「花粉用メガネ」や、水も入らない程しっかりと目を守る「競泳用のゴーグル」、日曜大工センターにある「工作用のゴーグル」等、お好みのものを選んで着用することをお勧めします。

そして、皮膚に着くと表面が溶けて科学やけどを起こす恐れがありますので、必ずゴム手袋で防ぎましょう。

内部の湿気を放出する素材でできたもの、薄手で素肌感のあるものなど、素材もサイズもいろいろありますので、ホームセンター、ドラッグストア、百均などゴム手袋コーナーをのぞいてみてください。

使い捨てのビニール手袋は薄すぎてフィット感も無く、カビ掃除には向きませんので、購入の際、間違えないように気を付けてくださいね。

カビ取り用洗剤の塩素の有毒ガスから身を守るためには、マスクも必需品です。

プリーツ型、立体型等の形がありますが、プリーツ型サージカル(医療用)マスクで粒子・細菌ろ過効率は99%に近い高機能の物でも、50~60枚の箱入りで500~600円と安価です。

使用効果の説明を確認の上購入し、着用をお勧めします。

3.基本のカビ取り法3つのステップ【決め手】はここ!

それでは、ここから、お風呂のカビを掃除する基本の方法をご紹介します。

各ステップに【決め手】がありますので、そこを外さないで行うことがポイントになります。

作業は皮膚を守る装備を整え、しっかりと換気をしながら進めてくださいね。

ステップ1.【洗剤効果キープ!】浴室の水気を拭き取る

浴室はあらかじめ乾燥させた状態にしておくか、雑巾で水気を拭き取るところから始めます。

カビ掃除に水気は大敵です。

水分が残っていると、水がじゃまして、洗剤がカビに直接接触せず、カビにとっては『助かった~!』ということですし、また、水分で洗剤濃度も薄まり、殺菌・漂白効果が半減してしまいます。

ステップ2.【場所により用具を使い分け】カビ取り用洗剤をかける

カビ取り用洗剤を吹きかける際、

・ハケを使って素早く方範囲に塗り広げることで、洗剤のムダ使いを無くす

・柄の長いブラシや床用モップ等を使って手の届かない場所にしっかり、しかも、自分に掛からないように安全に洗剤を広げる

・ゴムパッキンなどカビの根が深く広がっているようなところは、乾燥して洗剤の効果が落ちてしまわないようにラップを掛ける

など、場所やカビの程度によって道具を駆使して塗布することが作業の効率化に大きくかかわってきます

放置時間は30分前後が一般的ですが、使用する洗剤によって異なるので、商品説明をよく読んでください。

ステップ3.【締めは乾燥!】洗剤を洗い流す

時間が経つと黒いカビの色素が消えてなくなっています。

色素がまだ残っている場合は、奥にカビが残っているということなので、再度、洗剤を塗布し、ラップをします。

ただし、カビ取り洗剤は、かなり強力なので、カビが根を張っている素材自体にもダメージがあることを忘れずに、どこまで繰り返すかの判断をしてください。

カビが消えたら、洗剤成分が残らないように塗布した場所をシャワーの水でよく流します。黒いカビの色素が無くなったのに汚れが残っている場合、それは、石鹸カスなので、ブラシやスポンジなどでこすって落とします。

カビ取り掃除をした後の浴室は、スクイージで水滴を切り、乾いた雑巾で水気をふき取り、しっかりと乾燥させる、これが決め手!

4.簡単にカビ取りができる!場所別ワンポイントアドバイス

ここからは、浴室の部分別に掃除のワンポイントアドバイスをご紹介します。

エプロン

「エプロン」とは、バスタブの外側についている化粧パネルの事です。

エプロンを外すと、普段は見えないバスタブの外側部分を見ることができます。

湿気がこもりやすく、水気の豊富なエプロン部分はカビの温床です。

エプロンを掃除する際には、100円均一ショップの「洗車用ブラシ」や「ホイール用ブラシ」がおすすめです。

柄が長く、ブラシの先が正面方向にも向いている物もあるので、手が届きにくいエプロン奥も掃除することができます。

洗剤を塗布する際、奥には泡が届きづらいため、ブラシの先に洗剤を付け、塗っていきましょう。

 

エプロンの外し方

バスタブやメーカーによって細かい違いはありますが、基本的な方法は同じです。

1.排水溝カバー、エプロンストッパーを外す

2.エプロン下部に手を入れて持ちあげる

3.手前に引き出す

床・壁・タイル目地・バスタブの蓋

壁やタイルは洗剤を吹きかけてもすぐに流れ落ちてしまうので、垂れ落ちる泡をペンキ用の刷毛(はけ)ですくいながら他のカビの部分にも塗り広げ、すぐにラップでカバーしていきましょう。

時間に余裕がある場合は、壁面全体にカビキラーをクイックルワイパーで塗り広げてみましょう。黒カビは見えなくても、壁面にはカビの胞子が付いていますので、壁全体を除菌することで、よりしっかりとした掃除ができ、カビのない気持ちのいいお風呂をより長く保つことができます。クイックルワイパーで洗剤を広げる際は、キッチンペーパーでもいいですが、もう少ししっかりとしたリードクッキングシートがお勧めです。

また、バスタブのフタの様に凹凸がある場所でも、刷毛を使うと簡単に洗剤を塗布することができます。

天井

天井の掃除は、洗車用ブラシや高めの天井の場合は、クイックルワイパーなど、柄の長い道具を利用しましょう。

クイックルワイパーの場合はキッチンペーパーやリードクッキングシートなどを被せ固定し、ペーパーに洗剤の泡を乗せ、天井のカビ部分に塗布します。

洗剤が頭に降ってくるのを防ぐために、浴室の奥から一歩ずつ下がりながら塗布していきましょう。

洗剤を洗い流す際は、シャワーの水の出方を強くして、奥から水を掛けていき、最後はシャワーヘッドを床に置いていったんお風呂場から体を出します。

(そのままではびしょぬれになってしまいます)クイックルワイパーに雑巾を被せて天井の水滴をササっと拭きながら進み、シャワーの水を止めます。

水滴の落ちが少し収まってから、クイックルワイパーに雑巾を被せたものやスクイージを使って水滴を切り、水気をふき取っていきます。

小物

椅子や洗面器など小物に生えたカビは根が深くありません。

そのため、ほとんどはスポンジ等でこすれば落ちますが、除菌のために洗剤を付けたスポンジでこすりましょう。

椅子の裏側などは、日頃あまり気にしてみない部分なので、いつのまにかカビが広がっている場合がありますので、裏返してチェックしてみてくださいね。

排水口

排水口は、バスタブの底と洗い場の2か所です。

特に洗い場の排水口は、髪の毛やホコリ、石鹸カス等汚れも溜まりやすく、カビも発生しやすい部分です。

掃除の間隔があいてしまうと、汚れがこびりついて、部品が硬く外れにくくなってしまうことがありますので、マイナスドライバーを使い外しましょう。

長いこと汚れとカビが密着していたプラスチックの部品はカビの黒ずみがしみ込んでいますので、バケツにキッチンハイターを10倍に薄めた液を作り、浸け置きします。

バスタブの排水口は外せる部品は外してブラシでゴミを取り除き、カビの黒ずみがあるようでしたら、10倍に薄めた洗剤に浸けます。

排水口の汚れは、カビと茶色い石鹸カスと混在しているので、キッチンハイターの薄め液に浸け置きしてもヌルっとした部分は取れず残っているので、その部分は、ブラシでこすり取ります。

もちろん排水口本体もカビキラーを塗布します。

カビキラーの泡をハケやブラシで広げ塗り置きします。

排水口もカビキラーでカビの除菌はできますが、茶色いヌルヌルの石鹸カスは残っているので、その汚れはブラシで落とします。

ゴムパッキン

浴室のドア等、ゴムパッキン部分はカビが奥深く根を張っています。

まずはゴムパッキン部分の水気をしっかりと拭き取ってください。

洗剤を塗布したらラップでパックして乾燥を防ぎ、洗剤を浸透させましょう。

洗剤を長く留まらせることで奥の根元まで殺菌成分を行き届かせることができますので、しっかり除菌滅菌できます。

5.お風呂のカビを予防する3大ポイント

最後に、ちょっとした気配りだけで、しっかりお風呂のカビを予防する方法をご紹介します。

マインドセットは、ズバリ!「カビが喜ぶ環境を作らないこと」です。

出来るだけ浴室は乾燥させ、カビの栄養となる汚れを貯めこまないように心がけましょう。

お風呂上りには熱湯をかける

カビは熱に弱く、45℃以上の環境では生きていけません。お風呂の最後には、50℃以上のお湯を5秒以上かけることでカビが繁殖する前に死滅させることができます。

さらにお湯をかけることで浴室に付着した石鹸カス等のカビの栄養分を洗い流す効果もあります。

お風呂の使用後は乾燥させる

浴室を使った後は、スクイージで水気を切り、乾いた雑巾で拭き取り、換気扇や浴室乾燥機を活用して湿気を溜めないように心がけましょう。

換気扇は入浴直後の短時間だけではなく、浴室が完全に乾燥するまでつけっぱなしにするのがポイントです。また、意外と知られていないのですが、窓を開けたまま換気扇を回すより、窓を締めて換気扇を回した方が換気能力が高く、早く湿気を除去することができます。

湿気がこもりやすい構造の浴室や、夏場などは、あえて除湿器をつかったり、除湿機能の付いた空気清浄機をつかってもいいです。

また、そういったものがなくても、丸めた新聞紙を置いて扇風機を回すだけでもかなり効果があったりします。

とにかく、使用直後に、長時間湿気をこもらせないようにすれば全く違うので、意識してみてください!

カビを予防するアイテムを活用する

バラエティーストアやネット通販では、カビの発生を防ぐためのアイテムが販売されています。

例えばバイオの力でカビを抑制したり、銀イオンによってカビ除去する商品もあるので、試してみてはいかがでしょうか。

6.一番簡単で確実なカビ予防法

これは、宣伝のつもりはないのですが、ズバリ、先ずはプロに任せる事です(笑)

その理由は・・・一度プロの手で徹底的、根本的にカビの除去をし、リセットされた状態にして、そこから、ご自身の手でカビの予防メンテナンスをしていくというのが一番確実な方法だからなのです。

あなたが長い時間掛けて、へとへとになりながら、お掃除したお風呂場とプロが最適な洗剤と最適な道具を使って、徹底的にカビやカビの栄養分を取り除くのとでは、細かいところでかなり仕上がりに違いがでますので、普段のカビ予防の効果や維持できる期間に明確な差が出やすいのです。

そしてなにより、最初にプロの力でしっかりカビを除去してしまえば、あとあとの手入れが簡単になる分、浮いた時間とエネルギーを他の事に使えるので、結局コスパがいい、と判断される方が多いのです。

また、きちんとプロが仕上げたお風呂場は、メンテナンスも簡単になるので、定期清掃のコースを頼んだとしても、一日わずか100円~130円くらいでピカピカの衛生状態が保てるのです。(詳しくは、料金表を見るか、お問い合わせください。)

一度、プロの手でリセットされたお風呂場は、あなたをきっと、『これからはこの“キレイ”を維持していこう!』とやる気にさせてくれることでしょう。

さっそく道具を揃え、手順に沿ってお掃除にトライしてみてくださいね。

本来、お風呂場は、私たちを最高に癒し、健康にしてくれる場所です。

あなたの手できれいになったお風呂は、ご家族とあなた自身を癒し、明日への元気を養うのに最適な場所になるのです。

~~~~~

さて、いかがでしたしょうか?

この記事では、ご自宅で出来る簡単なカビ取り方法を分かりやすくご紹介させていただきました。

でも、あれ?ここ、どうしたらいいのかな?そんな疑問がでてきた時は、

遠慮なく私たちにお問い合わせください。

最良のアドバイスをさせていただきますので!

業界最安価格で定期的にお部屋を清潔に保ちたい方は、

忙しい中コロナ対策をしたいけど、なるべく安く!というかたは、こちらから、お気軽にお問い合わせください。



友だち追加

【お知らせ】業界初!モップスの「永久割引制度(リピ割)」とは?

これは、モップスで2回目以降のサービスご利用時に使える制度なのですが、

例えば、あなたが、初めてモップスのサービスをご利用になったとき、作業終了後、モップスから「リピ割チケット」をプレゼントいたします。

で、このチケット1枚で「10,000円以上の単品メニュー」がすべて2000円引きになるうえに、チケット一枚で同時に複数のメニューを申し込むことも可能になる制度となります。

「今だけ!」永久割引権利プレゼント

さらに、この制度は、サービスを利用するたびに「永久に」適用されます。

つまり、今なら、どのようなコースでも、一度でもモップスのサービスを申し込んでくれたお客様にはチケットをお渡ししますので、2回目以降、そのチケットを出していただければ、その都度、各メニュー(10,000円以上の単品)について2,000円引きでサービスを受けられるということです。

言い換えると、一度でもモップスのサービスをご利用になれば、モップスとあなたが存在する限り、半永久的に使える「2000円引きパスポート」を手に入れることができる、ということ。

永久割引権利が得られるのは、本当に「今だけ」

この制度は大評判なので、なるべく続けたいと思っているのですが、定期的にリピートしてくださるお客様が一定数以上になった場合、スタッフの人数によっていやでも制限が生じる為、仕事の質を保つためには必ず一旦停止しなければなりません。

ですから、煽りでも、演出でもなく、本当に、この制度が停止する前に、権利をゲットしていただけたお客様だけが、めちゃくちゃお得になる状態なのです。

ちなみに、お掃除機能なしのエアコンクリーニングを、初回8,000円で利用するだけでも、この永久権利がもらえますので、「お試し」でトライするコストも業界最安と言えるでしょう。

モップスのコンセプトは「お客様を徹底的にえこひいきする!」ですので、リピーターのお客様には、他社圧倒の超お得な制度で歓迎いたします!

是非ご利用ください。

リピ割チケット(永遠に2000円引き)が適用できるコース一覧

  • お掃除機能付きエアコンクリーニング
  • 通常エアコンクリーニング
  • トイレクリーニング
  • 浴室クリーニング
  • キッチンクリーニング
  • レンジフードクリーニング

モップス2回目(チケットご提示)ご利用イメージ

例えば、モップス2回目でチケットをお持ちの方が通常エアコン1台とキッチン、レンジフードのクリーニングをお依頼くださった場合

●通常エアコン12,000円が

(リピート価格2,000円引き)

●キッチン16000円が

(リピート価格2,000円引き)

●レンジフード16,000円が

(リピート価格2,000円引き)

トータル通常価格合計44,000円のところ

※以前にモップスにご依頼いただいたお客様でチケットがお手元に無い場合、お客様リストには記載がありますので、安心してリピ割でご依頼ください。

さらに、口コミ投稿くださった方には5つの特典をプレゼント中!

※口コミ5大特典の詳細はこちら

ワンタップで問合わせする→0120-438-890

対応エリア

上尾市
伊奈町
蓮田市
さいたま市(北区/西区/桜区/大宮区/中央区/浦和区/南区/見沼区/緑区/岩槻区)
ふじみ野市
富士見市
志木市
川越市
川口市
蕨市
戸田市

注意事項

  • クリーニングをするにあたり電気、水道をお借りいたします。
  • 10年以上前の製品は、補償対象外とさせていただきます。
  • 異音がしている換気扇は、事前確認させていただきます。
  • 汚れ具合によってはクリーニングで完全除去できない場合もございます。
  • 3M以上高所に取り付けている換気扇は対象外とさせていただきます。
  • 油汚れと塗装面の状態によっては、汚れを残さず落とそうとすると塗装も一緒にはがれてしまう可能性がございます。その際はお客様とご相談のうえ作業させていただきます。
  • レンジフードの中には、ファンが外れないものもございます。外れないものはつけたまま清掃させていただきます。その際は一度ご相談させていただきます。特に外国製などの特殊なレンジフードは、事前に説明書あるいはメーカーにて確認をお願いいたします。当日にお伺いして、外れない場合でも料金は変わりません。十分ご注意ください。
  • レンジフードクリーニングの後にまれに異音がするケースがございます。これは、長年の使用で付着した油により、回転バランスを崩したファンを清掃し、油汚れを取り除くと、バランスを崩していたファンが正常に戻ろうとして、異音が発生する場合があります。この場合しばらくファンを回しておくと自然に直ります。
  • あくまでも家庭用レンジフードが対象になります。業務用レンジフードは承ることができません。
  • レンジフードの横幅が1m以上の場合は別途ご相談ください。横幅が1m未満のものを対象としております。
  • 油汚れを取り除くさいに洗剤を使用することで設備の種類によって質感が変わることもあります。
  • レンジフード内部のクリーニングは研磨することにより素材に細かな傷がつく場合がございます。

お申込み・お見積りについて

お見積もりは基本的に無料です。

お支払いについて

本サイト上では、お支払いはできません。
基本的に作業終了後、仕上がり確認をして頂き、問題ないようであれば現金でのご精算になります。
※クレジットカードでのご精算は対応しておりません。

キャンセルについて

ご予約頂く場合は、確実な日程でお願い致します。
当日キャンセルの場合には、キャンセル料として作業代金の100%をいただきます。
キャンセルの場合には事前に電話でのご相談を早めにお願いいたします。
またキャンセル料をいただく場合にはこちらからお客様に振込先のご連絡をいたしますのであらかじめご了承ください。

その他

サービス内容や料金は予告無く変更する場合がございます。
基本的に、税金など全て込みの金額で提示しておりますので、当日作業内容が増えたりしない限り、追加料金は一切発生しません。

お問い合わせ

友だち追加